< onga blog >

開発に関することなど。

Unix哲学

小さいものは美しい。

各プログラムが一つのことをうまくやるようにせよ。

できる限り原型(プロトタイプ)を作れ。

効率よりも移植しやすさを選べ。

単純なテキストファイルにデータを格納せよ。

ソフトウェアの効率をきみの優位さとして利用せよ。

効率と移植性を高めるためにシェルスクリプトを利用せよ。

束縛するインターフェースは作るな。

全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。

Small is beautiful.

Make each program do one thing well.

Build a prototype as soon as possible.

Choose portability over efficiency.

Store data in flat text files.

Use software leverage to your advantage.

Use shell scripts to increase leverage and portability.

Avoid captive user interfaces.

Make every program a Filter.

プログラムの行う上で、この言葉は常に覚えておきたいし生活の中の色々な 事に通じることだと思います。 小さいものは美しい。は小さくと感じるものは美しいという事だと自分なりに解釈。 大きいなと思うプログラムはどこか複雑ですっくり理解できていない部分がります。 小さく、美しいと感じるものを作っていこう。

オープンソースの考え方

オープソース思想の根底にあるものをもっと知りたいと思います。 クローズドの利点はもちろんあるのですが、 ここまで結果をみてもオープンソースの思考の方が優れているのを感じます。 wikiをみると1970年代にオープンソース運動というものがあるのですね。

オープンソース - Wikipedia

facebookの送金システム

newspicks.com facebookで送金システムが開始される様子ですね。 単に銀行口座への送金が簡単になるということだけではなく、送金に対する概念が変わるような仕組みになったら面白そうですね。大きなポイントは、FB上で繋がっていさいすれば、面識がなくても送金できる仕組みになることではないでしょうか?社会的に有意義な活動をしている人には、お金があつまるような仕組みができるかもしれません。楽しみですね。